山形 0-1 鳥栖
お互いに尻に火がついた状況での最終対戦。
いや、鳥栖の方は背中くらいまで火が回ってたか。
水戸戦、熊本戦と打って変わって、ウチの選手の動きは良い。
山形も出停や怪我等でポジション(特にDMF~DF)が変わってるのもあってか選手の出足が
微妙に遅く、攻撃も豊田・長谷川へのクロス中心(クロスが良いのでそれで十分怖過ぎなんだが)
前のウチと熊本が入れ替わったような感じ?
この試合は、曇り~雨天で気温が上がらなかったこと、風向きが変わり、前後半ともに鳥栖が
追い風を受ける形になるなど、走りまくらねばならない鳥栖のサッカーには都合が良かったと思う。
あと、飯田主審の判定が何となく(ry
ノザのパスカット~切り込んでのスルーパス、そして藤田のシュートは見事の一言。
ただ、誰が良かったとかでなく、全員が出来ることをやるという、まぁ圧倒的な強さは見せないが、
今年の鳥栖のサッカーを出したという感じだった。
少し違うな?と言うと船谷から出たパス+廣瀬の飛び出し(廣瀬は、次はあれ決めような)
勝ち点が伸びていない第3Cだけど、実はアウェイはまだ負けてないんやね。
(引き分け=負け とはいえ・・・)
けど、そろそろホームでも勝ちたくなって来たでしょ?
伸び伸びやりましょう。
- 関連記事
-
コメントを投稿